Ans.お酒やビールのろ過剤としても使われている最高品質の白色珪藻土(融剤添加焼成品)を主原料としています。他に固化材として消石灰やセメント、色付けは一部を除き自然の土を使います。
施工性を向上させるための樹脂は入れていませんが、下塗材(NGU)への長期的な接著安定性のための樹脂は微量ながら入っています。他にすさ、つのまた、品番によっては細骨材なども入っていますが、品質重視?機能重視の製品ですので、旺盛な吸放濕性を持ち、消臭?結露防止?光觸媒等の機能に優れる反面、弾力性がなく、気象條件に敏感な性質を持っています。(生きている材料と言えるでしょう)
※ペーストタイプ(PS?PZ)は樹脂は一切使用していません。
Ans.珪藻土の含有量だけで珪藻土壁材の良し悪しは判斷できませんので、弊社では含有量は公開していません。なぜなら、例えばカレー粉を沢山入れたカレーライスが必ずしも美味しいとは限らないのと同じです。
大切なのは、エコ?クィーン內壁材を施工した場所で生活された方が、どういう感想を抱かれるかが重要だと弊社では考えています。
Ans.エコ?クィーン內壁材はシックハウス法で規制された「ホルムアルデヒド発散建築材料」に含まれない(告示対象外)材料なので、使用制限を受けません。
従って、F☆☆☆☆の表示も必要ありません。安心してご採用ください。
Ans.本當です。
もともと結露防止を目的に、吸放濕性に富む珪藻土を原料として作った壁材ですので、當然のことですが多濕な所にも施工できます。
內壁材「NSR」が最適です。腰から上の壁?天井への施工をお勧めします。
※浴室の壁の表面に石けんカスや皮脂が付著するとそこにカビが生えやすくなりますので、清掃などのお手入れが必要です。
Ans.モルタルのような強度はありませんので、引っ掻けば傷つきますが、年々表面から硬くなって行きます。
また、手順を守って施工して頂ければしっかり接著し剝がれることはありませんが、骨材が入っている物を標準施工厚よりも薄く施工した場合、骨材が転がってポロポロと落ちる事がありますので、標準施工厚は順守してください。
Ans.下地の動きが無い限り、壁自體で割れることはありません。しかし、弾力性のない材料ですので、下地の動きの他、施工から乾燥までの間に受けた振動にも敏感です。
例えば石こうボード下地の場合、ボードを押してみて、たわむようであればクラックが入ります。塗り壁に適した下地作りが肝心です。ただ、クラックが入ったとしても剝がれることはありませんし、珪藻土壁の機能は変わりません。
珪藻土も生き物、木も生き物ですから割れることもあります?!敢姢皮臁工瑜辘狻附】?快適」を重視して壁材を選ばれることをおすすめします。
Ans.畫びょうや釘を打つことに問題はありません。
打ったところに穴はあきますが、そこから剝がれたり亀裂が入ることはありません。
Ans.クロスのように経年劣化で十年ごとに貼り替えが必要、ということはありません。
珪藻土壁材エコ?クィーンの持つ自浄作用で、汚れにくく、長持ちします。 お茶やコーヒー?ジュース等のシミは、放っておけば自然に消えます。また、消石灰が空気中の二酸化炭素と反応して、年々表面から硬くなって行きます。
【撮影協力】新築?注文住宅?店舗設計のbreath house様(群馬県高崎市三ッ寺町1231) ブレスハウス様のモデルハウスでエコ?クイーンの壁をご覧いただけます。
ご予約はお電話?メールにて受け付けております。
お電話でのお問合せはこちら
メールでのお問合せは24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。